気の向くままに写真を撮りたい

富士山で見た星空。コンデジでは残せませんでした。 いつかあの星空をそのまま写真に納めたい。 それが私の目標です。

2015年09月

当ブログはリンクフリーです。写真も適当にDLしてもらってOKです。
個人で楽しむ場合は連絡不要ですが、それ以外の用途の場合はコメント欄にて連絡をお願いします。
(注意事項)著作権を放棄したわけではありません。

スーパームーン


 昨日のすーぱーむーんを撮影してみました。
スーパームーン2

 撮影データ 場所:岡山県岡山市 自宅ベランダ
 赤道儀 三脚 鏡筒ED80sf+BORG1.4テレコン 合成焦点距離490mm カメラEOSKissX4(改)
 ISO400,1/500秒 11枚
 Registax6にてスタック、PhotoshopCCにてちょっとだけ補正

 BORG1.4テレコンを無理やり付けて撮影してみました。
 やはり焦点距離が伸びると迫力が増しますね。

 やっとRegistax6の使い方がわかったので、これで月はばっちり
 59枚連写しているので本当はそっちらにとおもってがんばったのですが
 PCが返事してくれなくなりました(笑)
 ということで11枚スタックのほうを公開です。

にほんブログ村参加中です。
よければ↓ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村 

クワガタ星雲(sh2-157)


 在庫セールは今日まで(笑)
 9月19日の遠征で撮影したのはこれで最後です。

 お題目にあるようにクワガタ星雲です。
 わたくし若かりしころにオオクワガタのブリーダーをしておりまして
 一時期は自宅に100匹を越えるオオクワガタを飼っておりました。
 すべて知り合いと近所の子供に配っていたので単に趣味ですけどね(笑)

 そんな過去の経歴をもつ私は天体を始めてまがないときにクワガタ星雲というものを知りまして
 いつかはクワガタ星雲を狙おうと思っていたのです。
 ついにその夢が達成できたというしだいでございます。
 
クワガタ星雲-B-FL
 
 撮影データ 場所:岡山県備前市吉永町八塔寺
 赤道儀 SXW 鏡筒ED80sf+自作レデューサー 合成焦点距離490mm カメラEOSKissX4(改)
 SSAG+PHD2にてオートガイド、ISO1600,480秒4枚 
 RStacker:ダークフラット補正、PhotoshopCC:コンポジット(平均)、レベル補正など、FlatAide 

 5枚目もあったのですが薄明で青すぎたのでぼっしゅーと~~~

 この対象も結構大変ですね。
 赤なのでなんとかなるわと思ってましたが、なにがなにがてーへんだぁぁぁ

 ケフェウス座、白鳥座は撮り応えあるエリアですね。

 さて、次の新月期は何撮ろう?

にほんブログ村参加中です。
よければ↓ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村
 


 
 

アイリス星雲(NGC7023)


 9月19日本命のアイリス星雲(NGC7023)です。
アイリス星雲-A-FL1

 撮影データ 場所:岡山県備前市吉永町八塔寺
 赤道儀 SXW 鏡筒ED80sf+自作レデューサー 合成焦点距離490mm カメラEOSKissX4(改)
 SSAG+PHD2にてオートガイド、ISO1600,600秒6枚 
 RStacker:ダークフラット補正、PhotoshopCC:コンポジット(平均)、レベル補正など、FlatAide

 淡い星雲で周りには淡い分子雲がうにょうにょという情報だったので
 ほかよりも多い枚数にしたんですが、それでも淡いですね。
 でも分子雲あぶり出し作戦のおかげでちょっとだけむにょむにょしてくれたので良しとしましょう。

 2年位前だと思いますが、ミッチーさんがアイリス星雲を撮られたのを見て
 いつかは撮影しよう思ってました。

 初チャレンジの感想としては「難しい」の一言に尽きます。
 よーし、次機会あればもういっかいがんばろーって思います。

にほんブログ村参加中です。
よければ↓ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村
 

ばればれのガーネットスターとIC1396


 今回は先に公開した2枚の写真をモザイクで仕上げてみました。
 数多くのコメントをいただき、驚いているです。。。

 
ガーネットスターとIC1396

 結果はみたまんまなので、きっとふーんで終わるんだろうなぁ。。
 アピール度UPするため苦労した点だけかいとこ
 IC1396の原版と現像後の写真を公開していますがかぶりがひどいです。
 もとい、かぶりかどうかもわからないですけど緑が強すぎて好みじゃない。
 ガーネットスターも同様にかぶりはすごいのですがごぞごぞした結果
 それなりの色になった。(これがそもそもわたしがはまった罠)
 ふとみるとこれ2つひっつくんじゃない?って思った。(これも罠的な発想)
 そうなるとIC1396はどうしてもガーネットスターの色に近付ける必要となた。

 で、ほぼ同じかなぁということでIC1396公開となったのです。
 そして皆さん洞察力で次になにが公開されるか完全に見切られた(笑)

 左半分がない理由は、モザイクするつもじゃなかったのと
 どうしてもほかの天体を撮影したかったんです!

にほんブログ村参加中です。
よければ↓ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村
 
    
  
  

  

IC1396


 続きましてIC1396です。
 もちろんガーネットスターは入れません!(笑)
ガーネットスター付近-B

 
 撮影データ 場所:岡山県備前市吉永町八塔寺
 赤道儀 SXW 鏡筒ED80sf+自作レデューサー 合成焦点距離490mm カメラEOSKissX4(改)
 SSAG+PHD2にてオートガイド、ISO1600,600秒4枚 
 RStacker:ダークフラット補正、PhotoshopCC:コンポジット(平均)、レベル補正など、結構いろいろ

 IC1396といえば赤い星雲のなかにぽつぽつとある暗黒帯と
 vdb142象の鼻というやつですが有名です。なんとか写ってくれました。

 しかし、このIC1396は画像編集が大変ですね。
 天の川の中にあるので星雲の境目がはっきりしないし
 かぶりなのか、星でそんなあかるいのかよーわからんみたいな。

 元画像はこちら
IMG_8811_20150920_100915_E

 これを4枚重ねてぐりぐりするとこんな感じになります。

ガーネットスター付近-A

 これはこれでありのまま?なのかも知れませんが
 最近のマイブームだと黒いところが緑っぽいのがなんとも気に入らないわけでして
 そんなわけで緑色を除去したのが最初の写真なのです。

  ちょっと作りすぎっぽいところもありますが
 やりたいことがあったので緑じゃダメなんです(笑)

 あと左半分ですか?撮りわすれた?撮ってないのでありません!(キリッ
 だってほかに撮影したい対象があったんです!


にほんブログ村参加中です。
よければ↓ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

 
 

ガーネットスター


 9月19日の夜に撮影したケフェウス座ガーネットスターです。

ガーネットスター-B

 撮影データ 場所:岡山県備前市吉永町八塔寺
 赤道儀 SXW 鏡筒ED80sf+自作レデューサー 合成焦点距離490mm カメラEOSKissX4(改)
 SSAG+PHD2にてオートガイド、ISO1600,600秒4枚 
 RStacker:ダークフラット補正、PhotoshopCC:コンポジット(平均)、レベル補正など、結構いろいろ

 反射だと光状が十字になってかっこいいだろうなぁと思うのでした。
 横にあるIC1396の赤色にどす黒さが残りなかなかうまいこと処理できません><

 ガーネットスター周辺なかなか手強いですね。

 最近、ステラナビの自動導入を覚え撮りたいところにどんぴしゃでいいことなんですけど
 なんだか物足りなさを感じてます。
 だからといって自動しないってことにはなりませんけどね(笑)


にほんブログ村参加中です。
よければ↓ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村
 

シルバーウィーク(初日)


 全国的なシルバーウィークに人並みにお休みをいただいております(笑)
 
 9月19日は

  ・散髪
  ・パーツ屋さんでヒーターの材料購入
  ・ヒーター作成
   とりあえず低電力仕様完成~
   現在試験中です。

  ・某市場に買い付け
   びっけパパさんが来岡しキャンプとのことなので
   差し入れように「瀬戸ジャイアンツ」葡萄の買い付け

  ・ランチ

   日ごろ行かないところにいってみよ~ということで
   4月にオープンしたタニタ食堂へ行ってきました。

   メニューは日替わりと週替わりの2種類
   お値段も780円とお手ごろ価格でした。
IMG_20150919_130457

   で、さすがタニタさん、ヘルスチェックコーナーというのがありまして
   タニタのなんちゃら測定器で測定してアドバイスをいただけます。

IMG_20150920_0001_NEW

   自分で言うのもあれですけど普としてパーフェクトですね(笑)
 
  ・びっけパパさんところにGoGo!
   自宅から1時間ほどのキャンプ場までドライブ

   爽やかな笑顔ですね~
IMG_20150919_181748

 でっかいテント うちの部屋より広いかもw
IMG_20150919_182707

  ・八塔寺へ出陣 朝まで
   初日からぶっ飛ばしますよ~、 朝まで頑張りました。
   でも対象は少しだけ、そのうち編集できたら公開しますね。

  そんなこんなで19日は楽しんだのですが20日は
  眠くてけっきょく家で寝てました。。。。なんだかもったいねぇ=

  明日は何しよう??

にほんブログ村参加中です。
よければ↓ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

  

   
    

まゆ星雲


 9月13日撮影のまゆ星雲(IC5146) です。

まゆ星雲

 撮影データ 場所:岡山県吉備中央町岩倉公園
 赤道儀 SXW 鏡筒ED80sf+自作レデューサー 合成焦点距離490mm カメラEOSKissX4(改)
 SSAG+PHD2にてオートガイド、ISO1600,300秒4枚 

 RStacker:ダーク引き、PhotoshopCC:コンポジット(最大)、レベル補正、若干トリミングなど

 ガイドが不安定でしたが、4枚だけ使えそうなものがありましたので編集しましました。
 まゆの通ったと思われる道がもう少しはっきり出でれば言うことなしなんですけどね。

 2015/9/19 こっそり再編集したのをUP
まゆ星雲-A-FL



にほんブログ村参加中です。
よければ↓ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

 

遅いだろう~それ!M20,M21


 冬の天体を撮影されている方がいるこの時期にM20ですか~~って言われそうですが
 9月13日に撮影したM20三裂星雲とM21です。
 ずーと、撮り損ねておりまして やっとこさ、撮影できたのでした。

 ガイドが安定せず2枚だけなのですがなんとか編集できました。
M20-A-FL

 撮影データ 場所:岡山県吉備中央町岩倉公園
 赤道儀 SXW 鏡筒ED80sf+自作レデューサー 合成焦点距離490mm カメラEOSKissX4(改)
 SSAG+PHD2にてオートガイド、ISO1600,300秒2枚 

 RStacker:ダーク引き、PhotoshopCC:コンポジット(最大)、レベル補正、若干トリミングなど
 FlatAideでフラット処理後、PhotoshopCCにて微調整

 2枚でここまでできればいいかな。来年はもっとがんばりまーす。
 それと天体始めたころに撮影したものと見比べました。
 成長した自分を実感するのでした(笑)


にほんブログ村参加中です。
よければ↓ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

 


 

ヒーター工作 ver2


 前回書きましたけどヒーターの温度が高すぎて
 消費電力がすごいので低電力版を作成しました。

P1050620

 見た目同じですけど、暖かさが人肌程度となりました。
 前回は温められた缶コーヒーくらいの温かさ。

 仕様を備忘録として書いておきます。

 ニクロム線 0.2mm 34.4Ω/m
 長さ 1本あたり 45cm 抵抗 15Ω
 2本並列仕様 合成抵抗 R0 = 15*15/15+15 =  7.5Ω
 熱量 W=5*5/7.5= 3.3W
 電流 A=5/7.5= 0.6A=600mA

 きっとこれなら一晩は持つはず バッテリー充電できたらまた試験だ!

 山口のじぃさまからコメントいただいたので書いておきます。

 長さ1mのレンズヒーター、モバイルバッテリー仕様
 
  ①ニクロム線は2mの長さになります。
   なぜかというと両端に電極付けるわけにはいかないので
   「⊃]な感じにするですよ。だからヒーター長の倍の長さが必要になります。

  ②モバイルバッテリー仕様で考えると抵抗値は10Ωを基準にするので
    2mのニクロム線だと0.5mm径が5.5Ω/mなのでちょうどいいと思います。

 長さ50Cmのレンズヒーター、モバイルバッテリー仕様
 
  ①ニクロム線は1m

  ②抵抗値は10Ωを基準
    1mのニクロム線にしようとすると0.32mm径が13.4Ω/m、0.4mm径が8.59Ω/mなので
    どっちか好きなほうですね。わたしは0.4mmにするかな。

 12V仕様は作ったことないからわかりません!
 モバイル仕様をそのまま12Vで使うと恐ろしいほど熱くなるような気がする。。。

 それと最近のモバイルバッテリーは2A出力できるし10Ωにこだわらなくてもいいかなと思ってます。
 特に寒冷地だとレンズが凍るほど寒い場合に人肌では熱量が足りないような気がします。
 いずれにしても冬場はヒーターの上にタオルとか断熱材を巻いたほうがいいと思います。

 USBの口は100均でUSBなんちゃら買ってぶちって切るといいですよ。
 あとニクロム線は半田はつかないので接続子を圧着ペンチでぎゅーです。

 接続部分の絶縁は熱収縮チューブが便利です。

 部品はこんな感じ
P1050621

 作り方はまるこうさん 参照してくださいね。

 何回か試して自分好みをつくるですよ。
 結局買ったほうが安かったりして(笑) 


にほんブログ村参加中です。
よければ↓ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村  
   
    
   
    
 

  


 


 
 
大阪あすとろぐらふぃ~迷人会
八塔寺星を観る会イベント
GPV天気(岡山)
にほんブログ村 天体写真はこちら