気の向くままに写真を撮りたい

富士山で見た星空。コンデジでは残せませんでした。 いつかあの星空をそのまま写真に納めたい。 それが私の目標です。

2018年08月

当ブログはリンクフリーです。写真も適当にDLしてもらってOKです。
個人で楽しむ場合は連絡不要ですが、それ以外の用途の場合はコメント欄にて連絡をお願いします。
(注意事項)著作権を放棄したわけではありません。


 大塔2個目は二重星団(DoubleCluster) hχ
二重星団-C3-1S-1P-1P-1P★
 ペルセウス座 散開星団

 撮影データ 奈良県五條市大塔 2018/8/18 3:20~
 ε-130D CANON EOS ミラーレス6D SEO-SP4 HEUIBⅡ
 EM200temma2M LodeStar PHD2 Guiding
 ISO1600 180sec 15枚StellaImage7,PhotoshopCC2018

 右側星団:h(エイチ) 左側星団:χ(カイ)

 1つ前に公開しているソウル星雲は、この星団の北側(写真では上側)と
 結構、ご近所さんの天体です。

 3時過ぎて薄明まで少し時間があったので、何を撮影しようかまよってたところ
 お隣のこたろうさんが、DoubleCluster撮影されていたのを思い出し狙うことに。

 この天体は私も大好きで毎年撮影してますが、なかなかどうして
 いい感じにはならんのんです。
 今回も、ドキドキしながら鏡筒を向け撮影開始。
 あまりの眠さで車の中でひと眠りしていたら、気づいたら夜が明けてました^^;

 それがこの画像
IMG_6493a

 これフラットではありませんので。。
 うーーん、いまから思えばこれフラットにつかえばよかったのかも

 今回の発見は、この星団の周りには小さな暗黒帯がぬにょうにょあり
 なかなか面白い感じ。そして分子雲が存在してるような気配が見受けられました。

 さすがに今回の撮影時間では無理そうなので、機会があれば試してみようと思います。
 やっぱり無理そうだからやめとく



にほんブログ村参加中です。他にも素敵な天体写真がたくさんあるので見てね。
コチラを↓ポチっとね
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

大塔は素敵なところ


 先週、金曜日の夜に、大阪あすとろぐらふぃ~迷人会遠征に参加するため、
 奈良県大塔に行ってきました。
 道中迷子になりGoogle君のナビ予定時間を2時間も超えたりといろいろありましたが
 迷人会の皆さんにいろいろとお話ができてとても楽しい遠征でした。
 これまでため込んで未処理の画像もありますが、大塔分を混ぜて公開していきますね。

 まずは、旬のジャコビニ・チンナー彗星です。
 今回は、ソウル星雲とのコラボです。
チンナー 12枚-C1-1S-1P-1P-1P

 カシオペア座付近移動中 彗星

 撮影データ 奈良県五條市大塔 2018/8/17 23:35~
 ε-130D CANON EOS ミラーレス6D SEO-SP4 HEUIBⅡ
 EM200temma2M LodeStar PHD2 Guiding
 ISO3200 120sec 12枚StellaImage7,PhotoshopCC2018

 彗星の動きは星の動きと違うので、なるべく短時間で撮影で完了するように
 ISOは3200としました。
 また、コンポジットは加算平均にすると彗星核の移動が目立つのでσクリッピングで
 コンポジットしました。

 撮影時、若干薄雲がでたりしたので、かぶりも多少ありますが
 かぶり処理を入れると彗星の尾っぽが消えてしまうのでほどほどでSTOP

5D3_201808180003
 撮影者 大阪あすとろぐらふぃ~迷人会 あーちゃーさん

 撮影風景です。
 手前から、あーちゃーさんのBKP、そして私、そしてこたろうさんのBKP
 皆さん、キャンプの宴会の時とは全く違い、真剣にPCモニターにらんでます。

 喫茶TSUBAKI初体験、8月なのにとっても寒く、暖かいコーヒーで生き返りました。
 ご馳走様でした。

 開始早々やらかし2連発、寒いと叫びまくり、皆さんにはご迷惑おかけしました^^;
 また、そのうちお邪魔します!!

にほんブログ村参加中です。他にも素敵な天体写真がたくさんあるので見てね。
コチラを↓ポチっとね
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

ジャコビニ・チンナー彗星


 ペルセウス座流星群は多くの方がもりあがってますが、
 流星の案内をしていると、まれに質問されるのが彗星です。

 というわで撮影したわけでもないですが、
 話題のジャコビニ・チンナー彗星(21P)を狙ってみました。
ジャコビニ・チンナー彗星

 カシオペア座付近移動中 彗星

 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2018/8/15 00:54~
 ε-130D CANON EOS ミラーレス6D SEO-SP4 HEUIBⅡ
 EM200temma2M LodeStar PHD2 Guiding
 ISO1600 180sec 2枚StellaImage7,PhotoshopCC2018

 ただいまカシオペア座付近を移動中で、ハート星雲とコラボを予定していたのですが、 
 試写後に雲と小雨となり撮影を終了したため、試写2枚でコンポジットしてみました。

 彗星のエメラルドグリーンはしっかりと写ってくれました。
 かすかに尾もうつっており、心眼では結構長いんじゃない?っておもったり
ジャコビニ・チンナー彗星(反転)

 反転画像ってこれでいいのかな??

にほんブログ村参加中です。他にも素敵な天体写真がたくさんあるので見てね。
コチラを↓ポチっとね
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

 

ペルセウス座流星群


 8月11日八塔寺星まつりのあとに、ペルセウス座流星群を狙ってみました。
 周りでは「おぉー、流れた!」って何回も声が聞こえるのですが、
 私はまったく見えず。。。流星ハンターにはなれんな(笑)

 カメラ2台体制で約1000枚を撮影し、火球くらすが1つだけ写ってくれました。
ペルセウス座流星群1

 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2018/8/12 01:13
 SIGMA 15mm FISHEYE CANON EOS 5DMarkⅢ 固定撮影
 ISO6400 20sec f/2.8 adobe CameraRawにてjpg変換


ペルセウス座流星群2

 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2018/8/12 04:07


 こちらはダブル流星です。
ペルセウス座流星群3

 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2018/8/12 04:16

 1000枚を動画にしました。雲ばかりですがご覧ください。※音が出ます。

 

 8月14日にも撮影してみましたが。。。


 にほんブログ村参加中です。他にも素敵な天体写真がたくさんあるので見てね。
コチラを↓ポチっとね
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

sh289 90 93 Mel225


 こぎつね座の続きです。
 sh289 90 93 Mel225 sh2-95もエリア内にはあるのですが見つけれませんでした^^;
sh2-89-C1-1S-1P-1P-1P

 こぎつね座 散光星雲

 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2018/7/16 00:46~
 ε-130D CANON EOS ミラーレス6D SEO-SP4 HEUIBⅡ
 EM200temma2M LodeStar PHD2 Guiding
 ISO3200 180sec 11枚 ISO6400 60sec 2枚 StellaImage7,PhotoshopCC2018

 こちらは暗黒帯に恒星が輝いているって感じがとてもいい感じ

 写真中央の赤いやつがsh2-93です。
 出切り出してみました。
sh2-93

 デススターかもしれない。。


 そして前回分と合体すると、こういう風になります。
sh2-86 87 88 89 90 93 95

 左下の空白のところに、M27亜鈴星雲がありますが今回は無しです。
 右上の空白地帯より少し右にが、はくちょう座のアルビレオとなります。
 それも今回はパス(笑)

にほんブログ村参加中です。他にも素敵な天体写真がたくさんあるので見てね。
コチラを↓ポチっとね
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村




 

 

sh2-86,87,88,89


 こぎつね座にあるsh2-86と、その付近の星雲・星団などです。
sh2-86-C1-2S-1P-1P-1P★

 こぎつね座 散光星雲

 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2018/7/15 23:02~
 ε-130D CANON EOS ミラーレス6D SEO-SP4
 EM200temma2M LodeStar PHD2 Guiding
 ISO3200 180sec 11枚 ISO6400 60sec 2枚 StellaImage7,PhotoshopCC2018

 こぎつね座は、そもそもどこかといいますと、はくちょう座の首付近にある星座です。

sh2-86位置

 近くには、みんな大好きM27(亜鈴星雲)あり、撮影エリアとしては人気の場所が、
 あえてそこを外し、撮影してみました。

 天の川の中にあるので、星雲の赤よりも天の川の星が沢山なので
 画像処理も星雲処理というよりは、天の川と恒星を活かしたものにしてみました。
sh2-86-C1-2S-1P-1P-1P★位置

 sh2-86の詳細について、ブログ公開にあたり、どれが星雲でどれが星団か調べてみました。
 あまり自信がありませんが、
 赤い星雲自体がsh2-86で、その中にニョキって黒く伸びてるのがNGC68320で、
 星が集まってるのがNGC6823かな。。。。。

 間違ってる場合はご指摘ください^^;

 最近、赤い星雲よりは天の川と星雲、そして暗黒帯みたいな、そんな構図がお気に入りです。
 


にほんブログ村参加中です。他にも素敵な天体写真がたくさんあるので見てね。
コチラを↓ポチっとね
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村
  

大阪あすとろぐらふぃ~迷人会
八塔寺星を観る会イベント
GPV天気(岡山)
にほんブログ村 天体写真はこちら