大山のユートピアコースに行ってきました。
生憎の天気で山頂は霧で何も見えず・・
山頂付近の非難小屋では雨まで降ってきたし
ことしは天気運ないなぁ、そもそも私雨男らしいです。
大山ユートピアコースは小学4年生のときに登って以来のチャレンジでした。
もう40年も前のことなのでほぼ覚えてないなぁ
ただこのこのろは縦走ができていたかな。
※いまは縦走は禁止となっています。
ユートピアコースの下山ルートには砂すべりというものがあります。
最近は土砂流出で大変危険な状況とのことなのであきらめていたのですが
ちょうど分岐のところでいろいろと説明をしていただき
砂すべりを下ることにしました。
下り始めは大丈夫なのですが500mくらい?いったところからは
ガレ場になってますので歩くのは結構大変です。
とくに大きな石など蹴飛ばして落とさないように気をつけましょう。
今回のコース

ユートピアコースは夏山登山道とはまったく違い、
ロープ場や、反対側は谷といったところがたくさんあります。
一歩一歩あるけば大丈夫ですが、無理すると滑落の可能性もありますので十分注意しましょう。
今回は反省点
①スタート直後から足に力が入らずもしかしてムリ?的な体調だった。
登山開始前の食事で十分エネルギーが蓄積できてなかったと思われる。
かみさんのチョコレートをもらってだいぶ元気になった。
②両足のふくらはぎが攣りまくり
トレーニング不足ですね。
こんなことでアルプス行けるのでしょうか?(今年は行きませんよ)
今度は晴れた日にいってみたい。
にほんブログ村参加中です。
よければ↓ぽちっとお願いします。

にほんブログ村
砂すべりは楽しい感じかな?^^
富士の砂走り、高校生のころに下った時
真っ黒になったけど、たのしかったです
そんな感じなのかなぁ??と思って拝見です^^
ご夫婦で山歩き^^いいですね♪